毎日の洗濯に飽きてしまった方。
「どうやって洗濯するときラクをしようか?」
ではなく
「どうやって洗濯を楽しもうか?」
と、逆転の発想で洗濯を楽しんでみませんか?
洗濯は家事ですので、どうしても「面倒」と思ってしまいがちですよね。
でも、自分で作った石けんを使った洗濯なら、ちょっとやってみたいと思いませんか?
面倒なことは楽しむ!
そんな素敵なあなたは、是非洗濯石けんを手作りしてみましょう!
実践!洗濯石けん作り
ここでは、簡単な洗濯石けんの作り方をご紹介いたします。
上級者の方には少し物足りないかもしれませんが、初めて石けんを作る初心者さんは是非お試しください。
- 固形石けん(お好みの香りと色を選んでください)
- 塩(色つきのほうが楽しめます)
- 重曹
- アロマオイル(お好みの香りを選んでください)
- おろし金
- 石けんを入れる容器
※全てお好みで作っていただきたいので、あえてグラム数などの記載はいたしません
≪作り方≫
1:固形石けんをおろし金を使って細かくする

2:細かくした石けんの中に重曹を入れる

3:塩を入れる

4:アロマオイルをお好みで数十滴入れよく混ぜる

5:容器に入れる

容器に入れた石鹸はラベルなどを貼って、香り別にわけましょう。
自分の分だけではなく、家族や恋人の分も作っておくと喜ばれますし楽しいですよ!
手作り石けんの魅力
上記で紹介した手作り石鹸は、本当に簡単でシンプルな作り方ですが、自分で作ったと思うと洗濯のときにワクワクするものですよね。
必要な材料は、100円ショップで揃います。
全て100円ショップの品で揃えた場合は、市販の洗濯石けんよりも安く使えますのでエコにも繋がります。
ただ、手作りせっけんは、気分を盛り上げるためにも作っていただきたいので、できれば材料にかかる予算をシビアに考えない方が良いと思います。
例えば、「重曹は100円ショップの品だけどもアロマオイルだけは好きなブランドを使う」など、こだわりを出したほうがより石けん作りを楽しめます。
色々な香りの石鹸作りに挑戦してみてくださいね。
もちろんアロマオイルをお好みでブレンドするのもアリですよ!
石けん作りに欠かせないアロマオイルの選び方
アロマオイルには、様々な香りがあります。
インターネットなどでも安く手に入りますので、是非お好みに合わせて購入してください。
アロマオイルの持つ香りには色々な効能がありますが、下記に代表的なものを記載いたしますので、是非参考になさってください。
■ラベンダー
リラックス作用があり、不安な気持ちや憂鬱な気持ちを解消してくれます。
ストレスをためがちな方や、お仕事の忙しい方はラベンダーの石鹸を作って洗濯を楽しんでみてください。
■イランイラン
ホルモンバランスを整える作用があり、幸福感を得ることができます。
大好きな恋人と一緒に過ごす日など、より幸福感を得たいときにはイランイランの香りの石鹸で洗濯しましょう。
■ひのき
緊張感を取り除いてくれる上に、安眠効果があります。
毛布やタオルケットの洗濯の際には、ひのきの手作り石けんを使ってみてください。
いつもより深く良い眠りを得たい方にはおすすめです。
■レモン(柑橘系)
気分をリフレッシュする作用があります。
気持ちを高揚させ、意欲を増す効果がありますので、新しいことにチャレンジする際などはレモンのアロマ石けんを使って洗濯してみてください。
■ジャスミン
感情のバランスを取る作用があります。
イライラしているときや落ち込んでいるときなどは精神安定のために、ジャスミンの石鹸を使用すると、リラックスしていつもの明るい感情を取り戻すことができるでしょう。
アロマオイルの種類は数百種類もありますので、是非その日そのとき、あなたに一番合ったオイルを使って石けんを作り、使ってみてください。
プレゼントとしても喜ばれるものですので、その際には可愛いビンなどに入れて贈りましょう。
世界で一つしかないハンドメイドの洗濯石けんは、あなたにしか作れませんよ。
手作り石けんを使って洗濯してみましょう
では、実際に手作り石けんを使って洗濯してみましょう。
香りを楽しむためにも手洗いすることをおすすめします。
まず、洗面台にぬるま湯をはり、その中に汚れた洗濯物を入れます。
そして、あなたが作った手作り石けんを、ぬるま湯に適量溶かしてください。
あとは、優しく押し洗い、揉み洗いを繰り返し、綺麗にすすぎましょう。
まとめ
今後の石鹸作りの参考にするためにも、干したあとに香りを確認します。
きっと最初は「香りが強すぎた(弱すぎた)」などの失敗があると思いますが、試行錯誤を経てより良い石けんができるものですので、積極的に研究してみてくださいね。
重曹を使っているので、手荒れなどの心配はさほど必要ありませんが、敏感肌の方は固形石けんをアレルギー用にするなど工夫してください。