男性のための洗濯講座・ズボンとTシャツの正しい洗い方

一人暮らしをしている男性の多くが洗濯の仕方がよくわからないと言います。

困った挙句に、全部まとめて全自動洗濯機に「ポイ!」とする方も多くいらっしゃると思います。

今は、男性もオシャレで当たり前な時代になりましたよね。

せっかくオシャレをするのですから、衣類を正しい方法で洗濯して、清潔な状態で着たいものです。

こちらでは、男性の多くが身につけていらっしゃる「ズボン」と「Yシャツ」にスポットをあてて、正しい洗濯方法をご紹介してきたいと思います。

男性だからといって「洗濯ができなくても良し」・・・という時代は終わりました。

是非洗濯上手になって、周囲の友人にも正しい方法を教えてあげてください。

ズボンの基本的な洗い方

泥汚れのつきやすいズボンですが、基本的に泥は付着に気づいたらすぐに洗うように心がけてください。

シミになってしまってからでは充分にシミが取れない可能性があります。

ポイントは、水に濡らす前に、綺麗に泥を手ではらうこと!

頑固な汚れは洗濯用ブラシや使い古しの歯ブラシなどを使って泥を除去しましょう。

これで、大抵の泥汚れは落ちます。

《ズボンの洗い方》

222_1
  1. ポケットの中を空にする(ティッシュなどが入った状態で洗濯機に入れると悲惨なことになりますので注意してください!)
  2. ポケットの内側・すそについた泥汚れを古い歯ブラシや洗濯用ブラシなどで落とす
  3. 金具で生地が傷まないように、洗濯前にファスナーもボタンも閉める
  4. 汚れた部分を外側にし、たたんで洗濯ネットに入れる
  5. 洗濯機に入れ標準コースで洗う

《ジーンズの洗い方》

222_2

ジーンズも、基本的にはズボンと同じ洗い方です。

しかし、綿のズボンとは違い、ジーパンは色落ちしてしまう可能性がありますので、他の衣類と一緒に洗濯しないでくださいね。

特に新品のジーンズは、色落ちする可能性が高いので注意が必要です。

どうしても他の衣類と一緒に洗いたい場合は、念のため黒や紺色の衣類のみ一緒に洗うようにしましょう。

  1. すその汚れを洗濯用ブラシや古い歯ブラシで落とす
  2. ファスナーとボタンを閉め、裏返しにしてたたみ、洗濯ネットに入れる
  3. 洗濯機に入れ、標準コースで洗う
  4. 干すときは、裏返しのまま筒状にして干すのが理想

★ズボンを洗うときのワンポイント!

液体洗剤ではなく、粉末石けんを使う場合は、ぬるま湯で溶かしてから使用しましょう。

特に、ジーンズは、洗剤の溶け残りが目立ちやすいので注意が必要です。

すすぎのときにクエン酸を大さじ1入れると、綺麗な仕上がりになります。

222_3

Tシャツ・ポロシャツの洗い方

222_4

伸縮性に優れているTシャツ・ポロシャツを好んで来ている男性は多いと思います。

気軽に着ることのできるTシャツやポロシャツですが、実は伸縮性に優れているぶん、形が崩れやすいという一面も持っています。

洗濯時のポイントとしては、型崩れがないように、しっかりとたたんでから洗濯ネットに入れること。

そうすることで、型崩れ防止になりシャツも長持ちするようになります。

  1. 濃い色のシャツは裏面を水につけ白いタオルをあてて色落ちしないかをチェック
  2. 目立つ汚れがある場合は、洗面所などで直接液体洗剤をつけ部分洗いする
  3. きちんとたたんで洗濯ネットに入れる(刺繍や模様が入っている場合は裏返しに入れる)
  4. 洗濯機に入れ、標準コースで洗う
  5. 干すときは、手のひらでパンパンと叩くようにシワを伸ばし、ハンガーにかける

※柄物のシャツは、干す際に裏返しておくと日焼け防止になりますよ!

紳士の身だしなみ・・・それはハンカチ

男性でもハンカチは日常生活をおくるのにあたって必須アイテムだと思います。

しかし、男性でハンカチにアイロンをかける・・・というマメな方はなかなかいないですよね。

もちろん、ハンカチもアイロンをかけるのが理想的ですが、一人暮らしの男性は「そもそもアイロンやアイロン台を持っていない」という状況も大いにあり得ること。

シワクチャのハンカチを持ってあるくのは紳士としてはNG。

では、アイロンがない状態でどうやってハンカチを綺麗に保つのか…

こちらでは、そんな疑問にお答えしたいと思います。

まず、ハンカチはお風呂に入ったついでに洗う習慣を身につけましょう。

  1. 洗面器の中に水と液体洗剤を入れて、泡立てる(※温度はお風呂の温度でも構いませんが、理想的にはぬるま湯が好ましいです)
  2. 洗面器の中でハンカチを軽く揉むように洗う
  3. 2~3回ほどすすぐ
  4. 軽く絞りシワを取るようにピンと四隅に引っ張る
  5. 洗面台の鏡にペタン!と貼り付ける

そして・・・最後の干すときが重要なポイントです!

222_5

こうすることで、シワを伸ばすことができ、翌朝には使用可能な状態になっています。

アイロンをかけることが理想的ですが、アイロンを持っていない男性は、このようにハンカチをシワなく綺麗な状態で使用しましょう。