洗濯に慣れているプロ顔負けのママさんも、うっかりミスッて洗濯物が台無し…
慣れているからこそ、よくあるトラブルとその対処法をまとめてみました。
洗濯時に困ったら是非参考になさってください。
どれも簡単な対処法ですので、どなたでもすぐにできますよ!
ケース1:ティッシュと一緒にお洗濯・・・の巻

ポケットに入っていたティッシュに気が付かず、一緒に仲良くお洗濯。
もう、これって本当にガーンときちゃいますよね。
「どうして確認しなかったんだ、自分!」と後悔するトラブルです。
しかし、これは慌てなくても大丈夫…というよりも洋服を乾燥させてから対処するべきですので、慌てないでください。
- ティッシュと一緒に洗ってしまった衣類を干して乾燥させる
- 乾燥したらバサバサと振り、大まかにティッシュを落とす
- 大まかに落としたらガムテープやコロコロでティッシュを取る
濡れた状態であわててティッシュを取ろうと思っても、絶対にうまくいきません。
濡れたティッシュはちぎれやすいので、乾いてから対処するのが正解。
…とはいえ、非常に驚くトラブルですよね。
洗濯前には必ずポケットの中を確認しましょうね。
ティッシュを落とす時は、フローリングの上や外など、掃除しやすい環境だと後々らくですよ。
ケース2:アイロンがないのに服がシワクチャ・・・の巻

男性の一人暮らしのお宅にはアイロンがない場合が多いのではないでしょうか。
洗濯機に入れて、干すときにシワができないように工夫はしているものの、かわいた衣類を見上げれば「もう着られない」と思うくらいのシワ。
これもよくあるケースですので、慌てないでください。
アイロンがなくても簡単にシワを取る方法がないわけではありません!
1:タオルを43℃ほどのお湯に浸けてしぼる
2:シワシワになった衣類をタオルで挟んで蒸す

3:パンパンと手でたたくようにシワを伸ばす

4:ハンガーにかけて干す
多くのシワは、これで解決します。
もちろんアイロンがあったほうが綺麗に仕上がるので、この機会にアイロンの購入を考えてみてくださいね。
シワの原因の多くは洗濯時の脱水の長さによるものです。
同時に脱水時間を短めにするなどの工夫も考えてみてください。
ケース3:白い衣類に他の衣類の色がまざった・・・の巻
全自動洗濯機はボタン一つで洗濯してくれるので、非常に便利なものですが、その洗濯機の中に洗濯物を選んで入れるのはあなたの役目です。
本来、色落ちするものと他の衣類を一緒に洗濯すると色移りしてしまうので避けるべきなのですが、ついうっかり…というミスもなりますよね。
色移りは、なかなか頑固ですので、クリーニング店にお任せするのがベストなのですが、気が付くのが早ければ自分の家でもなんとかなるかもしれません。
まずは、以下の方法を試してみてください。
- 色移りしてしまった衣類のみを取り出す
- 数回ほどぬるま湯ですすぐ
- 再度洗濯機に入れ、洗濯石けんの量を二倍にしてまわす
少し乱暴な方法ですが、これで助かったという方も多いので試してみてください。
ちなみに、クリーニング店に持って行く場合ですが、後々のトラブルにならないように店員さんに「この色移りなんとかなりますか?」と質問して納得してから依頼するようにしましょう。
ケース4:混ぜるな危険をまぜてしまった・・・の巻
塩素系漂白剤は、漂白力が高く頑固なシミや黄ばみを取ってくれる洗濯アイテムですが、パッケージに「まぜるな危険」と書かれています。
これは、塩素系漂白剤の成分に他の成分がまざってしまうと有毒ガスが発生する恐れがあるためです。
実際に、この有毒ガス(塩素ガス)で亡くなってしまった方もいるので、取扱いには十分に注意してください。
しかし、まぜてしまった場合は、すぐに家中の窓を開けて換気をする必要があります。
頭痛や吐き気などがあった場合は、迷わず病院に行って受診してください。
ケース5:繊維クズが洗濯物に大量に・・・の巻

タオルなど、繊維の遊び毛が激しいものと衣類を一緒に洗った場合、繊維クズが他の洗濯物についてしまうことがあります。
今の全自動洗濯機は、ほとんどの商品がゴミネットがついていますので、通常はそのネットに入るはず。
それでも繊維クズが気になるときは、もしかしたら洗濯機の故障が原因かもしれません。
洗濯機のパルセーターが故障していると水流が上手にまわらず、結果的に繊維クズもネットに入らずに、他の衣類についていたというケースも報告されていますので、お近くの電気屋さんに問い合わせてみましょう。
基本的に洗濯をすると衣類は消耗しますので、多少の繊維クズは出ても仕方のないことです。
洗濯機の故障以外で、どうしても気になる場合は衣類が乾燥した後に粘着テープで取りましょう。
まとめ
洗濯時のトラブルはけっこうあるんです。
「今までこんなことなかったのに…」という後悔や焦り、そして落胆する気持ちはわかりますが、思ったよりも簡単に解決する方法もあったと思います。
ケース4の塩素ガスのように命にかかわること以外の失敗で悩まない!
それが明るい洗濯上手さんのポイントですよ!